サイトマップ | プライバシーポリシー | 事務局所在地 | English
 
 
こんな学校があったんだ!

こんな学校があったんだ! 2022-2023
監修:新しい学校の会

spacer
通信制高校生たちが考え感じる震災

新しい学校の会が
「通信制高校生たちが
考え、感じる震災」
を発行

spacer
 

 新しい学校の会(新学会)事務局
  〒101-0064
  東京都千代田区神田猿楽町
 2-1-14 A&Xビル6階
  電話:03-6260-5104
  ファックス:03-6260-5101



連盟の資料館
 

大学・大学院、大学院大学関連会員校pdf版


学校名
デジタルハリウッド大学・大学院
学長名
学長 杉山 知之
連絡先

住所 (秋葉原メインキャンパス)〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階
電話 0120-823-422(大学代表)
FAX  03-5297-5788(秋葉原校 FAX)
e-メール daigaku@dhw.co.jp
HP  http://www.dhw.co.jp/un/

学校の特色
デジタルハリウッド大学は、高度なITスキルとデジタルコンテンツ、ビジネスで使える英語を学ぶ大学です。1〜2年次では、Web、映像、CG、グラフィックデザイン、編集、出版、ITエンジニアリングなど、デジタルコンテンツの基礎スキルを学習すると同時に、徹底した英語カリキュラムが用意されています。また、インターンシップ等を通して、在学中からさまざまな形で、授業の中で現場体験ができます。デジタルハリウッド大学院は、ブロードバンド・ユビキタス社会において融合化が進むIT(Web)とコンテンツ(映像・ゲーム・アニメ等)の両分野を、ビジネスの視点から捉えるゼネラルプロデューサープログラムと、コンテンツ制作の視点から捉えるコンテンツディレクタープログラムの2つのプログラムをラインナップしています。
開校の都市名
大学:東京都千代田区(秋葉原メインキャンパス、秋葉原セカンドキャンパス、秋葉原サードキャンパス、御茶ノ水キャンパス)、東京都八王子市(八王子キャンパス、準備中)大学院:東京都千代田区(御茶ノ水、東京本キャンパス)、大阪市(大阪サテライトキャンパス)


学校名
LEC東京リーガルマインド大学・LEC会計大学院
学長名
学長 反町 勝夫
連絡先

住所 〒101-0061 東京都千代田三崎町2−7−10 帝都三崎町ビル
電話 03−3222−5151 
FAX  03-3222-5188
e-メール mail@lec.ac.jp
HP  http://www.lec.ac.jp/index.html

学校の特色
LEC東京リーガルマインド大学(略称:LEC大学)は、キャリア教育をカリキュラムの中核に置き、即戦力・実務専門職を養成する、全く新しい発想の大学です。実社会から求められる専門能力・知識・技術及び職業倫理を涵養するため、「キャリア開発科目」・「一般教養科目」・「専門科目」を設けました。講義の性質に応じて参加型授業やメディア授業を用意し、クラス担任制、保護者面談、インターンシップなど、即戦力・実務専門職を養成するための先進的な取り組みを行っております。LEC会計大学院は、当代を代表する研究者教員と第一線の実務家教員とのベストマッチにより、新しい時代の会計専門職養成を行います。新公認会計士試験の短答式免除には当然に対応しております。
開校の都市名

大学(2008年度募集キャンパス):東京都千代田区(千代田キャンパス)、東京都新宿区(新宿キャンパス)、神奈川県横浜市(横浜キャンパス)、大阪府大阪市(大阪キャンパス)
大学院:千代田区(千代田キャンパス、水道橋)



学校名
日本教育大学院大学
学長名
学長 藤永 保
連絡先

住所 〒102-0084 東京都千代田区二番町8-2
電話 03-5159-0326
FAX  03-5159-0430
e-メール info@kyoiku-u.jp
HP   http://www.kyoiku-u.jp/index.html

学校の特色
日本教育大学院大学を設立する最大の目的は、教育への熱意と資質・能力のある「社会人を対象に中学・高校のプロフェッショナル教員」を養成して、教員への途を拓くことにあります。
「プロフェッショナル教員」とは、教師という高度な専門職を担える、深い学識と卓越した能力を持ち、授業現場や対人関係など実践の場で、積極的に問題解決のできる人材を意味します。 
当大学院は教育現場で求められている「中学・高校のプロフェッショナル教員」となるために、徹底した実践重視の教育を行う教員養成の大学院をめざしています。
開校の都市名
東京都千代田区


中学校、高等学校関連会員校

学校名
相生学院高等学校
校長名
校長 長谷川 好一
連絡先

住所 〒678-0044 兵庫県相生市野瀬700番地
電話 0791-24-0100
FAX 0791-24-1001
HP  http://www.aigaku.gr.jp/index.html

学校の特色
相生学院高等学校は、通信制・単位制高等学校の良さを十二分に発揮できる高校です。本格的にスポーツに打ち込みたい人には、高いレベルを目指すトレーニングと高校卒業のための学習の両立ができるようになっています。大学受験を目指す人には基礎からでも学習できるeラーニングを利用した教材を活用することによって、着実な実力アップが図れます。
開校の都市名
兵庫県相生市


学校名
朝日塾中学高等学校
校長名
中学校長 井原 守、高等学校校長 青葉 厳治
連絡先

住所 〒709-2136 岡山県岡山市御津紙工2590
電話 0867-26-0111
FAX  0867-26-0400
e-メール high@asahijuku.ac.jp
HP  http://www.asahijuku.com/

学校の特色
朝日塾中学校は、岡山県岡山市御津紙工にある、全国初の株式会社が作る中学校で、御津町教育特区(当時)の“研究開発推進学校”です。私たちが目指すのは、高水準の独自のカリキュラムによる教育で、未来を担う生徒の育成をしていくことです。特に英語教育を重視し、地域の難関校への合格を目指す進学校です。
開校の都市名
岡山県岡山市


学校名
川崎特区 アットマーク明蓬館高等学校
校長名
校長 成田 滋
連絡先

住所 (本校)〒827-0001 福岡県田川郡川崎町大字安眞木1373番地
電話 0120-9587-19
e-メール info@at-mhk.jp
HP  http://www.at-mhk.jp/

学校の特色
アットマーク明蓬館高等学校 は、全国どこからでも入学できる通信制高校です。本校のある川崎町の自然や産業を生かして企画するグリーン・ツーリズムをテーマにした集中スクーリングと、ユニークな科目(野菜ソムリエを目指そう!など)があります。
定期テストはなく「成果物」で評価します。 取りたい資格(英検・漢検、色彩検定、スノボーなど)への勉強も単位として認定されます。
開校の都市名
福岡県田川郡川崎町


学校名
美川特区 アットマーク国際高等学校
校長名
校長 髭 與志雄
連絡先

住所 (本校)〒929-0233 石川県白山市美川浜町タ5番地
電話 0120-5931-87
FAX  076-265-6188
e-メール info@at-kokusai.jp
HP  http://www.at-kokusai.jp/

学校の特色
美川特区 アットマーク国際高等学校は、自分が学校に合わせるのではなく、一人ひとりに合わせて学習・通学形態をオーダーメイドできる、まったく新しいコンセプトの高等学校です。遠隔からの個別学習コーチングにより、自立学習能力と社会性を身につけながら日本とアメリカ両方の正規高等学校卒業資格が取得できます。
開校の都市名
石川県白山市


学校名
ECC学園高等学校
校長名
校長 玉垣 勝
連絡先

住所 〒520-1645 滋賀県高島市今津町椋川1253
電話 0120-027-144
e-メール hello@ecc.co.jp
HP  http://www.ecc.ed.jp/

学校の特色

ECC学園高等学校は、総合教育機関ECCグループの教育を組み合わせた多彩なコースを設定しています。
「外国語コース」:外語学院のコースをレベルで選択してダブル入学し、英会話を徹底的に学ぶコースです。
「ITエンジニアコース」:ECCコンピュータ学院のコースをダブル入学し、実社会で役立つプロのITエンジニアとしてのコンピュータの技術を学ぶコースです。
「特進コース」:ECC予備校および個別指導学院にダブル入学し、大学受験勉強を徹底して行うコースです。
「サポートコース」:ECC高等学院(サポート校)に同時入学し、高校資格取得の学習サポートや卒業後の進路のために必要なさまざまな学習を行うコースです。
「在宅学習コース」:ECC学園高校のみに入学し、自分の時間を有効に活用しながら高校卒業資格の取得を目指します。

開校の都市名
滋賀県高島市


学校名
ウィザス高等学校
校長名
校長 東川 弘
連絡先

住所 〒318-0001 茨城県高萩市赤浜2086-1
電話 0120-130-530
FAX  0293-23-7200
HP  http://www.with-us.ed.jp/

学校の特色
ウィザス高等学校は、2004年3月24日に茨城県高萩市が内閣総理大臣から構造改革特区の認定を受けたことにより2005年4月開校した広域通信制高等学校(単位制)で、全国から入学することのできる高校です。進学・進路の岐路に立つ中3生・高校転校生のみならず、不登校経験者・長期病欠者や高校中退者、およびスポーツ・芸能関係の特殊技能取得希望者等さまざまな課題を抱えている全国の子供・若者を支援する心のふれあいを大切にした教育を実践します。高萩市での本校スクーリングでは教科指導はもとより、学ぶ楽しさを実感できるボランティア活動や職業体験等を通して、生徒の“自分さがし・自分づくり”をサポートします。また、農林業等の分野で豊富な経験を持つ地元の方を講師としてお迎えして地域と親密な関係づくりも目指します。全国に36カ所のキャンパス(学習センター)があり、どこからでも安心して入学できます。
開校の都市名
茨城県高萩市


学校名
ウィザスナビ高等学校
校長名
校長 大黒 和雄
連絡先

住所 〒667-1102 兵庫県養父市大谷13番地
電話 0120-780-140
HP  http://www.withus-navi.ed.jp/

学校の特色
ウイザスナビ高等学校は、特色ある科目の中から自分の目的や興味関心のある科目を選んで学習できる「総合学科」の高等学校です。全国からいつでも入学できる広域通信単位制高等学校で、自宅でインターネットやDVDなどさまざまなメディアを使ってスムーズな自学自習ができるようにしています。全国23カ所にある学習センターに通ったり、兵庫県養父市にある本校では通学も出来ます。
開校の都市名
兵庫県養父市



学校名
ウィッツ青山学園高等学校
校長名
校長 畑 康裕
連絡先

住所 〒518-0204 三重県伊賀市北山1373
電話 0595-53-1190
FAX  0595-53-1198
HP  http://www.i-iku.com/

学校の特色
ウィッツ青山学園高等学校は、全国初の株式会社立の通信制と定時制のしくみを持った高校です。「意育」という新しい教育理念のもと、自分で選択し、決断することができる人材育成を目指します。定通併修の仕組みで自由に学習ができる環境を提供します。定時制については学校内の寄宿舎に入寮し、共に生活しながら学習をしていきます。
開校の都市名
三重県伊賀市


学校名
くまもと清陵高等学校
校長名
校長 組脇 泰光
連絡先

住所 〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石1-101
電話 0967-63-8251
FAX  0967-63-8255
e-メール kuma-seiryo@kumazemi.co.jp
HP  http://www.k-seiryo.jp/

学校の特色
自分発見!!未来邂逅!! 阿蘇郡南阿蘇村は、阿蘇くじゅう国立公園の中にある、水と緑に恵まれた自然あふれる高原の里。くまもと清陵高等学校は、こうした自然環境を背景に、「教科指導」・「実学」・「環境」・「IT」をキーワードに、教科内容はもちろんのこと、農林業体験・職業専門学習・企業(大学・専門学校)インターンシップ制度などの体験学習を数多くとりいれた、自己実現教育を実践する新しいタイプの広域通信制高校を目指します。自己実現とは、生徒達が本校での三年間で自分の「夢」を見つけ、それを実現するための第一歩(=生きる力)を踏み出すことだと考えます。そのために、熊本の企業、大学、専門学校等とのネットワークを構築し、南阿蘇村でのスクーリングや熊本市内にある教育センターでのレポート指導を通じて、生徒一人ひとりに必要なサポートを実践します。
開校の都市名
熊本県阿蘇郡南阿蘇村


学校名
クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学校
校長名
校長 倉橋 義郎
連絡先

住所 〒421-0304 静岡県榛原郡吉田町神戸726-4
電話 0548-33-4976
FAX  0548-33-4977
e-mail kurazemi@kirari-highschool.jp
HP http://www.kirari-highschool.jp/

学校の特色
クラ・ゼミ輝(キラリ)高校は、(1)従来の郵送を中心とした通信添削をはじめインターネット、デジタル教材など最新のIT技術を積極的に活用します。(2)アットホームな校風で20〜30代の若い情熱ある教員が中心です。距離が近くて親しみやすい先生で編成されています。(3)静岡県で初の「教育特区」認定校。(4)設置母体の「クラ・ゼミ」は予備校(塾)で30年以上の指導実績があります。本校は生徒一人ひとりの個性・状況に応じた学習指導には絶対の自信を持っています。(5)個別指導形式の学習センターはクラ・ゼミの直営ですので、高卒資格取得に直結した指導が受けられるので安心です。(6)新校舎を建てて開校します。
開校の都市名
静岡県榛原郡吉田町


学校名
さくら国際高等学校
校長名
校長 森 大和
連絡先

住所 〒386-1433 長野県上田市手塚1065
電話 0268-39-7707
FAX  0268-38-8718
HP  http://www.sakura-kokusai.ed.jp/

学校の特色
さくら国際高等学校は、教育特区による通信制高校で、不登校、ひきこもり、中途退学などの生徒の多様な教育ニーズに対応する新しい高校です。特徴は次のとおりです。「学校不適応の生徒でも安心して学べる学校です」「全国から新入学、転・編入ができます」「集中スクーリング生のほかに、通学生を受け入れています」「校舎の一部を、地域の人々との交流の場、フリースペースとして開放し、地域のさまざまな活動にも積極的に参加します」「長野県の恵まれた自然、伝統を貴重な教材にします」「国際交流や国際ボランティアなど多彩な活動を行います」。
開校の都市名
長野県上田市


学校名
師友塾高等学校
校長名
校長 冨田 平太郎
連絡先

住所 〒722-0043 広島県尾道市東久保町22-14
電話 0848-20-8188
FAX  0848-37-2220
HP  http://www.shiyujuku.ed.jp/

学校の特色
師友塾高等学校は、尾道の地に2008年4月開校した広域通信制単位制高校です。卒業後の進路を考える中学3年生、転編入を考えている高校生をはじめ、不登校、引きこもりの子どもたちが全国から入学してきます。尾道は海と山の織り成す美しい景観や落ち着いた街並みから、多くの文学者や芸術家に愛されてきました。こうした文学者の史跡や美術館なども多く、歴史的に価値のある建造物も数多く残されています。こうした場所を実際に訪れる機会を多く設け、地元の芸術家、地域史家による講義も行われます。日本の原風景とも言える歴史と文化の薫りに触れることで、豊かな情操を育みます。
開校の都市名
広島県尾道市



学校名
日々輝学園高等学校
校長名
校長 長嶋 晟一
連絡先
住所 (本校)〒329-2332栃木県塩谷郡塩谷町大宮2475番地1
電話 0287-41-3851
FAX  0487-41-3852
HP  http://hibiki-gakuen.ed.jp
学校の特色
日々輝学園高等学校には4つの学習スタイルが用意され、自分に合ったスタイルを選べます。「週1日登校型」「週3日登校型」「週5日登校型」、それに、「STクラス」という、不登校を経験した生徒のためのクラスです。1クラスは20〜25名の少人数制。専門カウンセラーを配置するなどメンタルサポート体制が充実しています。また、栃木県塩谷町の広々とした里山と田園、お洒落な校舎、広いグラウンドや体育館、学校専用の畑や林といった恵まれた環境の中で、「好きなこと、わかること、できること」を単位認定科目にできるカリキュラムが豊富にあります。
開校の都市名
栃木県塩谷郡塩谷町


学校名
北海道芸術高校
校長名
校長 原田 時芳
連絡先

住所 〒089-0241 北海道上川郡清水町字熊牛68番地
電話 0120-154550
HP  http://www.hokugei.jp/

学校の特色
北海道芸術高等学校は単位制ですので、各教科・科目の学習について、本人のペースで学んでいけます。だから単なる知識の詰め込みではなく、本物の教養力が身につきます。
ダンスや音楽など芸術分野を学ぶコースなら、さらに学ぶ楽しみや創造するよろこびを感じ取ることもできます。通信制ながら一般的な高校と同じように通学するスタイルも選択できるので、仲間をつくり、他者とコミュニケーションする能力を育むこともできます。
これは今までにない本校ならではの新システムです。なお、当然ながら卒業資格は全日制普通高校とまったく同じです。
開校の都市名
北海道上川郡清水町


学校名
代々木高等学校
校長名
校長 一色 真司
連絡先

住所 〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明723-8
電話 0599-43-6177
e-メール info@yoyogi.ed.jp
HP  http://www.yoyogi.ed.jp/

学校の特色
代々木高等学校は、恵まれた情報通信ネットワーク資源を生かした、株式会社による通信制高校です。不登校の生徒や高校を中途退学したがもう一度勉強したい人の受け皿になるとともに、豊富な自然やスポーツに適した環境を生かした教育を実施し、自然とスポーツを加えた情報通信ネットワークの町、志摩市を全国にアピールしていくことを目的とした構造改革特区により設立されました。自分のペースやライフスタイルを大切にしたい。もっと自分のやりたいこと(夢)に向ってチャレンジしたい。そんな考えをもった人を応援する学校です。本校では積極的にオルタナティブスクールと協力し、専門教育の利点を最大限尊重します。つまり、新しい実践教育の研究開発学校として特別に認可された高校です。
開校の都市名
三重県志摩市


学校名
ルネサンス高等学校
校長名
校長 犬塚 清和
連絡先

住所 〒319-3541 茨城県久慈郡大子町大字浅川1253
電話 0120-816-737
FAX  0295-79-1152 
e-メール soudan@r-ac.jp
HP  http://www.r-ac.jp/index.html

学校の特色
ルネサンス高校は、家にいながら正規の高校カリキュラムを学ぶことが可能なインターネット高校。ブロードバンドを活用した本格的なインターネット教育サービスを全国に向けて提供しています。
また、自分の将来に直結した専門スキルを身につけられる5つの早期育成コースを設置。大学受験や海外留学、起業、芸術・芸能・スポーツなど、子供たちがやりたいことに早くからチャレンジできるしくみがあります。各種専門スクールや企業と連携し、より専門的な学習を行っています。
さらに、本校のある茨城県大子町では「ロハス学習(=環境や自然の体験学習)」が行われており、年1回、5日間の集中スクーリングでこの体験学習プログラムを受けることができます。
生徒への生活指導や父母カウンセリングもきめ細やかに対応。ネット学習だけでなく、リアルな体験を通じて豊かな創造性と生きる力を育てる、ネットとリアルの相乗効果学習に取り組んでいます。全国から入学可能です。
開校の都市名
茨城県久慈郡大子町



コピーライト